インプラント治療

インプラント治療とは

インプラント治療とは
インプラント治療とは、虫歯や歯周病、事故など何らかの理由で歯を失ってしまった場合、顎の骨にインプラントという人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けて失った歯の代わりとする治療法です。
顎の骨に埋め込む人工の歯根は、チタンという金属でできています。
チタンは人体に異物と認識されず、骨と強く結合するという特徴があるので、生きた骨であるかのように取り込まれ、しっかりと固定されます。
インプラントと骨が結合するまで約3~6ヵ月の治癒期間を経て、人工の歯と連結するための部品を取り付けます。
その上にセラミック(陶材)などでできた人工の歯を取り付けると、インプラント治療が完了します。
歯を失ってしまった場合、従来は入れ歯やブリッジを使用するという方法が主流でしたが、近年はそれらに代わる画期的な方法として、インプラント治療を提供する歯科医院や治療を受ける方が増えています。
インプラント治療の一番の特徴は、まるで自分の歯がよみがえったかのような感覚が得られることです。
入れ歯やブリッジなどと異なり、歯根部分から固定されているのでしっかりと噛むことができ、クラスプ(金属の留め金)や床(しょう:シリコンなどでできた土台部分)がないので、とても自然な見た目に仕上がります。
定期検診を受け、日ごろのメンテナンスをきちんと行なうことで半永久的に使用できるため、『第2の永久歯』ともいわれています。


当院で使用しているインプラント

当院で使用しているインプラント
当院では、本国アメリカをはじめ、世界各国の大学や医療機関などで使用されているジンマーデンタル社のインプラントを使用しています。
このインプラントの特徴は、連結形態にあります。
通常、人工歯根と人工歯はアバットメントというねじで連結しますが、長期間使用していると少しずつ緩んでしまいます。しかしジンマーデンタル社のインプラントは『フリクションフィット』(クサビ嵌合:かんごう)といわれる形態をとっており、先端が細く円錐状になっているためしっかりと固定できます。 この特徴は、他のインプラントには見られません。


インプラント治療の流れ

インプラント治療は、顎の骨にインプラントを埋め込む穴を開けるため、外科手術が必要となります。
手術法には、失った歯の数、顎の骨の大きさ・硬さ・位置などによっていくつかの選択肢がありますが、その回数によって『2回法』と『1回法』とに分かれています。
一般的には、ほとんどの症例に対応する2回法で行われます。

インプラント手術─2回法

Step1─カウンセリング
まずはインプラント治療の基本的な説明と、インプラントを埋め込む部位・本数、治療期間、治療費などをご説明します。
Step2─精密検査
歯型採取、口腔内撮影、レントゲン撮影、CT撮影を行ない、骨の厚み・高さ・形状を確認します。
その結果に基づき、埋め込む部位・本数、治療期間、治療費などを確定します。
Step2─精密検査
Step3─治療計画の立案、説明
埋め込む部位・本数、治療期間、治療費などから総合的に判断して治療計画を立案し、インプラント治療の詳細とともにご説明します。
Step4─1次手術
インプラントを埋め込む部位の歯茎を切開します。
歯科用CT撮影の結果に基づいて埋入位置と方向を決め、ドリルで顎の骨に穴を開け、インプラントが完全に歯茎の下に隠れるように埋め込みます。
その際、カバースクリュー(インプラントの中に歯茎や骨などが入り込むことを防ぐねじ)で蓋をします。
最後に歯茎を縫合し、レントゲン撮影で埋め込む位置・方向を確認します。
一時手術の所要時間は30~120分ほどです。
Step4─1次手術
Step5─治癒期間
インプラントが骨にしっかりと結合されるまで、約3~6ヵ月の治癒期間を設けます。
この間、必要に応じて仮歯を入れることができるので、日常生活に支障はありません。
Step6─2次手術
イインプラントを埋め込んだ顎の骨が結合して安定した後、再び歯茎を切開してインプラントの頭部を出します。その際、カバースクリューを取り外します。
そこにアバットメント(人工の歯との連結部分)を装着し、歯茎が治癒するまで約1~6週間おきます。
なお、術後すぐは痛み、腫れ、出血などが発生することがありますが、一時的なものなので、2~3日で治まります。
Step6─2次手術
Step7─人工の歯の作製・装着
歯茎が治癒したら型を取り、人工の歯を作製します。色や形は人によって異なるので、その方に合わせて作製し、インプラントに取り付けます。型取り後、約1~2週間で完成します。
人工の歯の素材にはいろいろな種類があるので、歯科医によく相談して決めましょう。
Step7─人工の歯の作製・装着
Step8─メンテナンス
『第2の永久歯』といわれるインプラントですが、永く使用するには日ごろのメンテナンスをきちんと行なうことが大切です。メンテナンスを怠ると、インプラントが抜け落ちて再手術が必要になってしまうことがあります。歯科医の指示に従い、口の中を清潔に保つように努力しましょう。
また、半年~1年に1回は定期検診を受け、口の中の状態を確認することも大切です。

2回法は、骨の量が少ない方や全身疾患をお持ちの方など、ほとんどの症例に対応できます。また、歯茎を閉じて治癒期間を設けるため、感染の可能性が低いというメリットがあります。しかし、手術を2回行なうので体に負担がかかり、費用も高く治療期間も長くなってしまいます。

インプラント手術─1回法

1回法では、手術を行なうのは1回だけです。
歯茎を切開してインプラントを埋め込むのは2回法と同じですが、このとき埋め込むインプラントは、カバースクリューと一体化したワンピースタイプのものです。
このとき頭部を歯茎の上に出した状態にしておき、治癒期間を経て人工の歯を取り付けます。
1回法は、 手術が1回だけなので体に負担がかかりません。
単純な構造なので費用を抑えられ、治療期間も短くて済みます。
しかし、骨の量が少なく骨移植や骨再生の手術を併用する場合は、感染の危険性が高くなってしまいます。



インプラント治療のメリット・デメリット

天然の歯のような噛み心地と自然な見た目が得られるということから、入れ歯やブリッジに代わる画期的な方法として、インプラント治療を提供する歯科医院や治療を受ける方が増えています。
しっかりと噛んでおいしく食事ができることや、人目を気にせずコミュニケーションがとれることは大きなメリットですが、顎の骨にインプラントを埋め込む外科手術が必要であったり、治療費が高額だったりと、デメリットもあります。
ここでは、インプラント治療のメリットとデメリットをご紹介します。
メリットはもちろん、デメリットもきちんと把握してから治療を受けることが大切です。

インプラント治療のメリット
〈自分の歯のように噛める〉

入れ歯やブリッジなどと異なり、違和感なく自分の歯でしっかりと噛むことができるので、まるで自分の歯がよみがえったかのような感覚が得られます。 しっかりと噛めることで脳が活性化し、胃腸の消化吸収を助けます。 また、顔の変化にも繋がり、全身によい影響を与えます。

〈審美性が高い〉

入れ歯やブリッジなどと異なり、歯根部分から固定されているのでしっかりと噛むことができ、クラスプや床がないので、とても自然な見た目に仕上がります。 パッと見ただけではインプラントとは気づかれません。

〈健全な歯を削らずに治療できる〉

ブリッジは抜けた歯の両隣の削る必要があり、健全な歯に負担をかけてしまいます。
しかし、両隣の歯がなくても人工の歯を取り付けられるインプラント治療では、健全な歯に負担をかけずに治療することができます。

〈顎の骨量の減少が防げる〉

歯を失ってしまうと、咀しゃくによる刺激がなくなり、歯茎が痩せ、顎の骨量が減少してしまいます。
入れ歯やブリッジでは刺激が伝わりませんが、インプラント治療をすると刺激が伝わるので、歯茎の痩せや顎の骨量の減少を防ぐことができます。

〈複数の歯を失っても治療可能〉

ブリッジはインプラントとは異なり、両隣の歯がなくても人工の歯を取り付けることができます。
部分入れ歯も複数の歯を失った場合にも行なえる治療ですが、インプラントに比べると咀しゃく力は劣ります。

〈半永久的に使用できる〉

継続的なメンテナンスを行うことで、安定した噛み合わせを維持することができ、半永久的に使い続けることが可能になります。


インプラント治療のデメリット
〈外科手術を伴う〉

インプラント治療は顎の骨に穴を開けるという外科手術を伴い、それを避けて治療を行なうことはできません。手術の過程で神経や血管などにも手を加えることになり、何らかの障害が発生する可能性もあります。
成功率が100%ではないことも認識しておきましょう。

〈治療期間が長い〉

症状などによって差がありますが、顎の骨に穴を開けてインプラントを埋め込んだ後、インプラントと骨が結合するまで約3~6ヵ月の治癒期間を要します。
また、インプラントを埋め込む骨の量が少ない場合は、骨の量を増やすための手術をするので、さらに長い期間を要します。

〈治療費が高額〉

インプラント治療は保険が適用されない自費診療です。
検査費、手術費、人工の歯の費用などがすべて自己負担であるほか、使用する材料によって費用が大きく異なります。
そのため、医院によって価格設定もさまざまですが、保険診療に比べて高額になってしまうことに変わりはありません。

〈場合によっては手術を受けられない〉

成長期にある若い方の場合、顎の骨も成長します。
インプラントを埋め込んだ部分は骨の成長が妨げられるため、その間は治療できません。
男性では18歳以下、女性では16歳以下の方がそれに該当します。
また、以下の方も治療することができません。

・血糖値をうまくコントロールできない糖尿病の方
・重度の肝疾患・急性肝炎・肝硬変の方
・心不全を伴う重い心臓病の方
・血液透析を受けるような重度の腎疾患の方
・骨密度が異常に低下している骨粗しょう症の方

危険性があると判断した場合は専門医に意見を求めるので、持病の申告をお願いします。
メリットの多い治療ではありますが、危険を侵してまで手術することは避けた方がよいでしょう。

〈喫煙により治癒が遅れる〉

喫煙が体に及ぼす悪影響はさまざまですが、歯への悪影響も例外ではありません。
喫煙すると歯茎の毛細血管が収縮して血行が悪くなるため、インプラントと骨の結合を阻害したり、傷の治癒が遅れたりします。
とくに、歯周病治療をしてからインプラント治療を行った場合、初期固定が得られない原因のほとんどが喫煙によるものです。
インプラント治療を受ける決めたときから、術後1~2ヵ月までの間は禁煙し、インプラントを長持ちさせるよう努めましょう。

〈定期検診が必要〉

人工物であるインプラント自体は虫歯になりませんが、口の中の衛生状態が悪いとそこから歯周病菌が繁殖し、『インプラント周囲炎』を発症します。
これを放置すると、インプラントが抜け落ちて再手術が必要になってしまうことがあります。
歯科医の指示に従って日ごろから丁寧なメンテナンスを行ない、口の中を清潔に保つように努力しましょう。半年~1年に1回は定期検診を受け、口の中の状態を確認することも大切です。

ページトップへ